blog

2022/03/16 20:30

こんにちは☀

いつもおむのおうちをご覧くださり、ありがとうございます!

お洋服のサイズ選び、迷ったことはありませんか?
どこを測れば良いんだろう?どれくらい余裕を持たせたサイズを選べば良いんだろう?

私は、おむにお洋服を探すようになるまで、考えたこともありませんでした😅

ので!今回はサイズに測り方についてお知らせしようと思います✨

お絵かきしたい気持ちだったので、手書きですみません(笑)
モデルはおむのつもりですが、仕上がりについては突っ込まないでください😓



⭐首回り……首の付け根の太いところ。首輪を首の根元までもってきて、その長さを測る方法だと測りやすいかも

⭐胸囲……ここが大事!前足の付け根からぐるっと一周測る。一番太いところ!

⭐着丈……首の付け根、もしくは少し後ろから、しっぽの付け根まで。カットによっては着丈短めを選ぶと◎

一番気にするところはやはり胸囲だと思います。
ここが入らないと、お洋服が着れません💦
小型犬だと7~10cm、中~大型犬だと8~12cmくらい余裕を持たせて選ぶと良いかと思います。

毛量がしっかりある子や、ゆったり着たいお洋服の場合は、もう少し余裕を持たせた方が良いかもしれません。
ちなみにおむは胸囲84cmなので、胸囲96cm前後を選んでいます。

一番いいのは、今持っているお洋服で、ちょうどいいサイズのお洋服を測るのがわかりやすいですね😊

ただ、注意点として、お洋服によっては、推奨サイズが同じでも大きめに作ってあったり、生地によっては伸縮性が高くていつもより小さめでぴったり着せることが出来たり💦

大きい分には丈を詰めて着ることが出来るので、どうしても判断がつかない!という場合には1サイズ大きめを選んだ方が良いと思います。

お洋服に慣れていない子も、ぴったりサイズよりは、少し余裕を持ったサイズの方がいい場合が多いです。

もし、他にも『こういうところを基準に選んでいるよ!』などありましたら、ぜひ教えて下さい✨教えて頂けたら、随時こちらを更新していきます😄

我が子にぴったりのお洋服を見つけて、楽しい春を過ごしましょう🌸